公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団 公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団

研究助成事業

高校生研究者の募集

2024年度から新たに高校生を対象とした「次世代研究者助成事業」を実施いたします。次世代研究者助成事業は、「人間と遊び」をテーマとした高校生の研究活動をサポートするための助成制度です。
審査を通過し採択された方には研究費10万円が付与され、研究コーチによる定期的なメンタリングを受けながら研究に取り組んでいただきます。
多数の研究者のご応募をお待ちしております。

募集要項

1.助成対象研究分野

「人間とあそび」をテーマとした人間性・社会性を高める自由な発想を実現・実装する研究

2.募集要件

(1) 応募資格

  • 日本国内の高校生・高等専門学校生(3年生まで)・中等教育学校生(4〜6年生)
  • 個人もしくは3名までのチーム

応募された生徒・学生が通う学校の教員1名を研究助成活動実施責任者としてご登録いただく必要があります。

(2) 助成研究費

  • 研究費 100,000円

研究費の使用用途は研究に要する経費(材料費、部品等購入費、設備費、交通費等。ただし、飲食代は除く。)のみとします。

(3) 研究期間

2024年7月1日〜2024年10月15日

(4) 採択予定件数

3件(予定)

3.応募方法

(1) 応募期間

2024年4月1日(月)〜2024年5月15日(水) 17時

(2) 応募に必要なもの

  1. 研究計画書(指定様式)
    申請者(生徒)情報や、申請する研究テーマについての必要情報を記入してください。
  2. 生徒の研究活動支援に関する同意書(指定様式)
    学校の教員1名に「生徒の研究活動支援に関する同意書」を渡し、承諾の上、必要事項を記入してもらってください。

@Aは指定様式です。

  1. ③ 研究への意欲を伝えるプレゼン動画(1分以内)
    動画では、研究にかける想いや、なぜその研究を行いたいのか、将来成し遂げたい事などを申請者(生徒)自身で熱く語ってください。
    動画はYouTubeに限定公開動画設定でアップし、URLを前項「@研究計画書」の該当欄に記入してください。

スマートフォンでの自撮りでOKです。スライドも不要です。

限定公開動画設定の方法は下記のURLを参照してください。https://support.google.com/youtube/answer/157177?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

(3) 応募方法

下記メールアドレスに以下3点を添付して送信してください。締切厳守です。
  1. 研究計画書2形式(word形式・PDF形式 両方ご提出ください)
  2. 生徒の研究活動支援に関する同意書(スキャンデータ)

【メール送付先】(公財)中山隼雄科学技術文化財団 事務局
メールアドレス:nakayama-zaidan@Lnest.jp
メール件名:中山財団助成応募 〇〇学校(学校名) 〇山 ○子(氏名)

送信締切:2024年5月15日(水)17:00

(4) 受付確認

応募受付後、事務局から申請者(生徒)ならびに研究助成活動実施責任者(教員)に受付確認メールをお送りします。

4.審査・採択

(1) 審査方法

学識経験者である選考委員(非公開、委員長のみ公開)が、事前審査、本審査の2段階により慎重に審査して決定をします。

(2) 発表

7月1日(月)に審査結果を当財団ウェブサイト上で発表します。

(3) 研究費用の提供

受取口座等の準備が完了次第、全額を提供します。(7月25日予定)
受取口座は基本的に学校の口座とします。学校側で対応が難しい場合はご相談ください。

5.研究

(1) キックオフイベント(オンライン) 7月10日(水)16:30〜予定

今後の流れの説明や他研究者との交流を行います

(2) 研究サポート/メンタリング(オンライン)月1回程度

研究にあたり、若手研究者の研究コーチを配置し、採択者とメンタリングを行います。
研究コーチによる研究メンタリングでは、月1回程度のオンライン面談を実施し、それらを通して以下を実施します。
  • 研究計画書に基づく研究計画のブラッシュアップ
  • 研究結果から考察のディスカッション
  • 研究報告書作成・研究成果発表会の準備
  • 研究発表へのフィードバック
  • 研究活動の振り返り、今後の研究計画策定

(3) 研究成果報告書の提出(メール) 10月15日(火)締切

(4) 研究成果発表会でのプレゼンテーション(東京都内会場) 11月平日(午後)

原則来場ですが、オンライン参加も可とします

6.申請条件

  • 次世代研究者助成事業規約 」を遵守すること。
  • 応募する高校生・高専生が主体的に申請すること。
  • 所属する学校教員が「生徒の研究活動支援に関する同意書 」を提出すること。
  • 他の応募・コンテストと同内容で重複しての応募はしないこと。
  • 研究計画書に記入すべき情報(連絡先等を含む)の提供が可能であること。
  • 原則、以下の2つのイベントに参加できること。
    キックオフイベント(2024年7月10日(水)夕方実施、オンライン形態)
    研究成果発表会(11月の平日実施、原則対面実施)
  • 10月15日(火)に報告書を提出できること(様式指定)。
  • 採択者(生徒)の情報や研究の内容及び成果(採択者の氏名、年齢、所属学校、顔写真等の個人情報を含みます)が、当財団のウェブサイトならびに株式会社リバネス(事務局)が運営するウェブサイト、刊行物、SNSその他媒体を問わずメディアへ掲載されることに同意すること。
  • 動物を使用しないテーマであること。
    ここではマウスやラットを用いた動物試験を想定しております。動物愛護法の注意範囲に当てはまらない生物(貝類・魚類・両生類など)を用いた実験は応募可能です。
  • 生成AIを利用することについて
    生成AIを研究、または研究報告書作成に使用することは可とします。ただし、どの程度どこの箇所において使用したのか必ず申告することを条件とします。
    生成AIを使用しているように見受けられるにもかかわらず、使用した旨の申告がない場合は審査の中で可否を判断します。また、たとえ研究者本人が意図せずとも、著作権法に触れた場合、当財団は責任を負いません。著作権については採択者(生徒)及び研究助成活動実施責任者(教員)が管理することを前提とします。

7.スケジュール

募集期間4月1日(月)〜5月15日(水)17時
申請締切5月15日(水)17時
採択発表7月1日(月)
支給時期7月25日(木)予定
研究期間7月1日(月)〜10月15日(火)
メンタリングは月1回程度、オンライン面談を実施
キックオフイベント7月10日(水)16:30〜予定 オンライン実施
報告書提出期限10月15日(火)
成果発表会11月平日(午後) 東京都内会場で実施
原則来場ですが、オンライン参加も可とします

8.体制

主催 公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団
運営 株式会社リバネス

9.お問い合わせ

中山隼雄科学技術文化財団 高校生を対象とした助成研究 事務局
 nakayama-zaidan@Lnest.jp
 https://www.nakayama-zaidan.or.jp/
【担当】

10.FAQ

研究計画書に指定の様式はありますでしょうか。
あります。当財団のWebサイトからダウンロードしてご利用ください。
応募資格について「個人もしくは3名までのチーム」とありますが、3人の上限を設けているのはなぜでしょうか。
コーチによるメンタリングの際、人数が多いと配慮が行き届かなくなる可能性がありますので上限を設けました。また、研究成果発表会に大人数での出席が難しいことも理由の一つです。
10月15日に提出する報告書に指定の様式はありますでしょうか。また、分量はどの程度が求められますでしょうか。
あります。分量はA4 2枚です。
頂いた報告書は当財団年報「財団レポート2024」に掲載される予定です。
10月15日までに成果が出なかった場合、助成研究費の返還は必要でしょうか。
返還の必要はありませんが、研究成果発表会で活動の経過、そこまでの成果を発表していただきます。
研究期間終了後、助成研究費の使用用途の報告は必要でしょうか。
必要ありません。研究助成活動実施責任者としてご登録いただいている先生の指導のもと使用してください。

PAGE TOP